ITS・UTMSの概要

交通信号機の制御について調べていると、何やらあまり聞いたことがないITSとかUTMSなどの横文字がありましたので調べた結果を纏めました。

ITS

最先端の情報通信や制御技術を活用して、道路交通の最適化を図ると同時に、事故や渋滞の解消、省エネや環境との共存を図って行くもので、Intelligent Transport Systems(高度道路交通システム)の頭文字を取りITSと言われます。

国際的な組織が形成されており日本では、ITS Japan(特定非営利活動法人)が活動をしています。

UTMS

交通の安全と円滑、環境の保護等を目指した新しいシステム、新交通管理システムの研究開発及び実用化・整備を推進して行くもので、Universal Traffic Management Systems(新交通管理システム)の頭文字を取りUTMSと言われます。

一般社団法人UTMS協会が活動をしており、実運用に導入されています。

それぞれのシステムは、その特性を考慮され効果が期待される地域で導入されています。

UTMSのそれぞれのシステムは、以下の様です。

<高度交通管制システム(ITCS:Integrated Traffic Control Systems)>

光ビーコンなど感知器情報を利用し、コンピューターにより常に変化する交通状況を把握し、信号制御の最適化、リアルタイムな交通情報の提供などを行うシステムです。(光ビーコンの詳細は、「VICS」に記載しています。)

現在では、交通管制システムの制御で普通に使われているシステムです。

<交通情報提供システム(AMIS:Advanced Mobile Information Systems)>

交通管制センターに収集された交通情報(渋滞など)を、情報板、カーラジオ、カーナビなどに日本道路交通情報センターを介してドライバ等に提供するシステムです。

現在では、交通管制システムの制御で普通に使われているシステムです。

以下のシステムについては、別ページに掲載しています。各リンクからご覧ください。

車両運行管理システム(MOCS:Mobile Operation Control Systems)

交通公害低減システム(EPMS:Environmental Protection Management Systems)

公共車両優先システム(PTPS:Public Transportation Priority Systems)

安全運転支援システム(DSSS:Driving Safety Support Systems)

緊急通報システム(HELP:Help system for Emergency Life saving and Public safety)

歩行者等支援情報通信システム(PICS:Pedestrian Information and Communication Systems)

現場急行支援システム(FAST:Fast Emergency Vehicle Preemption Systems)

ページTOPへ